残念さんの墓 | 願いを一つだけ叶えてくれるお墓
「もし口惜しい(くやしい)ことがあれば自分に参れば一つだけかなえてやろう」。
この言葉を残し、29歳でその短い生涯を閉じた「残念さん」こと山本文之助鑑光(やまもとぶんのすけかねみつ)。
彼の墓の前で口惜しいと願えば、その願いを叶えてくれるという言い伝えがあります。
文之助のご利益が今なお語られるこの場所は、杭瀬墓地にひっそりと佇む「残念さんの墓」として知られ、訪れる人たちは、その力を信じ、静かに願いを託しています。
文之助と禁門の変
山本文之助鑑光、通称「残念さん」は、1864年7月19日に起きた禁門の変に従軍した長州軍の兵士でした。
彼は長州来栖原衛組に属する装条銃中間として、足軽の身分で戦場に立ちました。
禁門の変は長州軍と会津・薩摩藩などの連合軍との大規模な軍事衝突であり、長州軍の敗北という形でわずか一日で終了しました。
敗北した長州軍は西へと敗走する中、文之助は尼崎市大物の北ノ口御門で捕らえられてしまいます。
詰め所での取り調べにおいて、彼は黙秘を貫き、その日のうちに自ら命を絶ちました。
残念さんと呼ばれるきっかけ
文之助の死後、尼崎藩は杭瀬の墓地に文之助の墓を建てました。
文之助は命を絶つ間際、「残念で口惜しい、もし口惜しいことがあれば自分に参れば一つだけかなえてやろう」と書置きをしたとされています。
この言葉から文之助は「残念さん」と呼ばれるようになりました。
彼の墓は参拝者が口惜しいと願った事が叶うとされ、多くの人々が訪れるようになりました。
願い事を一つだけ叶えてくれるという信仰が広まり、大坂町奉行所がこれを禁止しようとするほどの人気を博しました。
このような背景から、文之助は「残念さん」として親しまれ、彼の墓は願いを叶える場所として多くの参拝者に支持されることとなりました。
残念さんの墓に刻まれた歴史-看板に記された文之助の物語
残念さんの墓に刻まれた歴史-看板に記された文之助の物語
残念さんの墓の隣には、その歴史や背景について詳しく記された看板が設置されています。
この看板には、文之助の最期や彼の墓がどのようにして「残念さん」と呼ばれるようになったかが詳述されています。
以下に、その内容をそのまま記しますが、訪れた際には改めて看板の内容にも目を通し、文之助の生涯と彼が残した深い歴史を直に感じ取ってください。
この墓は、長州藩兵山本文之助の墓です。
文之助は、元治元年(1864)の蛤御門の変の時、西国街道を撮って帰国の途中、大物の北口御門の辺りで捕らえられてしまいました。
文之助は、捕らえられたその日のうちに留置された会所(役所の詰め所)のなかで自殺してしまいました。
時に29歳で、後日尼崎藩からの報告によれば、彼の所持品の袋に名が記されていましたので、姓名が分かったということです。
文之助は黙否して名乗りませんでしたが、彼は長州来栖原衛組に属する装条銃中間(足軽の身分)文左衛門の子と言うことが記録されています。
大坂本町の呉服屋扇谷真助が手代に書かせた日誌によると、文之助の書置きには、「残念で口惜しい(くやしい)、もし口惜しいことがあれば自分に参れば一つだけ願いをかなえてやろう」と書かれていたとあります。
噂を伝え聞いたおびただしい人びとが文之助の墓へ参詣しました。
これ以後、願い参りが大流行し、大坂町奉行所は一切これを禁止しようとしました。
この禁圧の中で彼の墓は人びとから「残念さん」と呼ばれるようになり、世人の長州藩に対する同情も高まっていきました。
せっかくなので、残念さんの墓を参拝しました
せっかくなので、「残念さんの墓」を参拝してきました。
HEDGE武庫之荘店は、オリジナルブランドの革製品の販売およびオーダーメイドを手掛けているお店です。
これから先も末永く、多くのお客様に当店の革製品が愛されるよう、残念さんにお願いしました。
この記事を見て、もし皆さまが当店にご興味を持っていただけたなら、それはまさに残念さんのご利益があったと言えるでしょう。
皆さまもぜひ「残念さんの墓」を訪れ、その特別な力を感じてみてください。
HEDGE武庫之荘店
- 〒661-0033
- 兵庫県尼崎市南武庫之荘8-29-21
- 電話番号:06-6436-8330
- LINE:kawakoubouoogaki1990
- インスタグラム:hedge_mukonosou0404
- お問い合わせ:こちらからお願いいたします
- 定休日:日曜日
- 営業時間:9:00~19:00(祝日は10:00~18:00)